ヒラスズキ転戦も終わり、サーフ開発テストをスタートさせました。
6月は仕事の都合上、千葉にずっと居る事になりそうなので腰を据えて房総のフラットゲームを追求してみようと思います。
フラットゲーム初日、とっても良いスタートが切れました。
磯周りにエサが居たのでその周辺のサーフを探ろうか迷いましたが、敢えて情報のない濁りのきついエリアを選択してみました。
釣れている情報は自然と入ってくるけど、その場所をたくさんの人数で叩けば一人当たりの割り当ては減ってしまうし、場荒れも進む。そして大抵良いは二日も続かないもの(笑)
今年も大当たりを求めて情報に流されずに常にギャンブルフラットゲームにトライします♪
遠浅、濁り潮。
手前の水温17.9度。
海況速報図だと20度だから水温下がり気味の微妙な状況かな?
1キャスト1ワカメ状態で底荒れしているので、沖の綺麗な流れの中に狙いを絞る。
イメージ的には80~90m沖のプチ反転流の中をスローに巻くだけ。
必然的にかっ飛び棒130BRになりますね。
手前が底荒れしている時は最初から沖に狙いを絞った方が良い。
100mほど歩いて撃っていくと沖にうっすらと潮目が出てきた。
潮目と軽い払い出しが絡むエリアでもあったので、かっ飛び棒130BR赤金グローベリーをフルキャスト!!
この日はオールウェイク105マルチにステラ4000XG、ヴァリアントPE1.2号の組み合わせで安定して120~125巻くらいの飛距離が出ていました。100mは越えています。
着底後、スローにただ巻き10巻きくらいでガガガン。合わせるとヌーンヌーン。
おおっ。久しぶりにヒラメの当たりだ♪
なかなか良い引きするのでまぁまぁサイズでしょう。
サーフ開幕一発目から幸先良く座布団サイズでした。
かっ飛び棒130BRの飛距離に助けられた一発。
ジャンプライズ事務所前に広がる広大な九十九里サーフは何処でもヒラメが狙えます。
ただ全体的に浅くて釣りにくい。
だからこそかっ飛び棒130BRやぶっ飛び君95Sが強いんです。
メタルジグだと底荒れしてたらすぐに海藻を拾ってしまうから釣りにくいですね。
スタートが良ければ波に乗り、翌日からも絶好調。
今現在沖攻略に狙いを絞っているので、かっ飛び棒130BRとぶっ飛び君95Sばかり使用していますが、中型~座布団サイズまでプチラッシュです。
基本的にただ巻きオンリー。
渋いときはフォール交えたりしますけど水温高くて目線も上に行っているように感じられたらフォールは逆効果ですね。
ネタ的にもったいないからここら辺はまた随時公開していきます♪
2月末以来のサーフのヒラメゲーム・・・やっぱり面白いぞ(笑)