Quantcast
Channel: 井上友樹のJUMPRIZE日記
Viewing all 1346 articles
Browse latest View live

サーフ開発テスト開始~♪

$
0
0


ヒラスズキ転戦も終わり、サーフ開発テストをスタートさせました。


6月は仕事の都合上、千葉にずっと居る事になりそうなので腰を据えて房総のフラットゲームを追求してみようと思います。

フラットゲーム初日、とっても良いスタートが切れました。


磯周りにエサが居たのでその周辺のサーフを探ろうか迷いましたが、敢えて情報のない濁りのきついエリアを選択してみました。


釣れている情報は自然と入ってくるけど、その場所をたくさんの人数で叩けば一人当たりの割り当ては減ってしまうし、場荒れも進む。そして大抵良いは二日も続かないもの(笑)


今年も大当たりを求めて情報に流されずに常にギャンブルフラットゲームにトライします♪






遠浅、濁り潮。

手前の水温17.9度。

海況速報図だと20度だから水温下がり気味の微妙な状況かな?

1キャスト1ワカメ状態で底荒れしているので、沖の綺麗な流れの中に狙いを絞る。


イメージ的には80~90m沖のプチ反転流の中をスローに巻くだけ。

必然的にかっ飛び棒130BRになりますね。



手前が底荒れしている時は最初から沖に狙いを絞った方が良い。



100mほど歩いて撃っていくと沖にうっすらと潮目が出てきた。

潮目と軽い払い出しが絡むエリアでもあったので、かっ飛び棒130BR赤金グローベリーをフルキャスト!!


この日はオールウェイク105マルチにステラ4000XG、ヴァリアントPE1.2号の組み合わせで安定して120~125巻くらいの飛距離が出ていました。100mは越えています。



着底後、スローにただ巻き10巻きくらいでガガガン。合わせるとヌーンヌーン。

おおっ。久しぶりにヒラメの当たりだ♪


なかなか良い引きするのでまぁまぁサイズでしょう。






サーフ開幕一発目から幸先良く座布団サイズでした。


かっ飛び棒130BRの飛距離に助けられた一発。

ジャンプライズ事務所前に広がる広大な九十九里サーフは何処でもヒラメが狙えます。


ただ全体的に浅くて釣りにくい。

だからこそかっ飛び棒130BRやぶっ飛び君95Sが強いんです。

メタルジグだと底荒れしてたらすぐに海藻を拾ってしまうから釣りにくいですね。






スタートが良ければ波に乗り、翌日からも絶好調。


今現在沖攻略に狙いを絞っているので、かっ飛び棒130BRとぶっ飛び君95Sばかり使用していますが、中型~座布団サイズまでプチラッシュです。


基本的にただ巻きオンリー。

渋いときはフォール交えたりしますけど水温高くて目線も上に行っているように感じられたらフォールは逆効果ですね。


ネタ的にもったいないからここら辺はまた随時公開していきます♪


2月末以来のサーフのヒラメゲーム・・・やっぱり面白いぞ(笑)







大きなイベント2連発♪

$
0
0


来週末に大きなイベントを2連発で開催いたします♪


6月25日(土)


上州屋戸塚原宿店15時~20時予定







サーフのヒラメ&マゴチゲームをメインとしたイベントに致します。

私は湘南サーフでは釣りをしないのでその部分については語れません。


なので、あくまで私が考えるサーフゲーム攻略やメソッド。

ヒラメに対する根本的な考え方の説明。

水槽で長い事ヒラメを飼ってきたので、説得力があるお話は出来ると思います。






ぶっ飛び君95Sの特注カラー販売もあります。

店長の薄葉さんが拘ったカラーですから間違いないでしょう。


300本くらい作ったけど、問い合わせ殺到で既にやばいらしいですね(笑)

トークショー後に販売になります。




6月26日(日)

イシグロ豊橋向山店13時~18時






サーフからのヒラメ&マゴチゲーム、浜名湖でのシーバスやクロダイ系のゲームを中心としたイベントになるかと思います。


地元スペシャリストの細野氏とエクリプスのニンベン君も参加予定です。


ぶっ飛び君95Sの魅力的なイシグロ特注カラー2色を作成。

トークショー後に販売になります。各150本ずつで300本生産です。





ちょうど個人的にフラットフィッシュ熱が全開な所でのイベント開催ですので今から凄く楽しみです。

詳細はまた更新します。


お時間のある方は是非ご来店くださいね♪





PR: 【転職】大手・優良企業の求人特集

$
0
0
自動車メーカー・メガバンク・広告代理店・テレビ局など大手企業の求人を多数掲載中

ヒラメが熱い♪

$
0
0


最近時化続きでしたが、海が落ち着いた合間を見てサーフへGOしてます。

水温が灘で21度もあるので、40センチサイズの小型のヒラメが良く釣れる海になってきました。


釣りに行くと毎回2~3枚は40センチサイズが釣れてくれます。当たりが増えるのはモチベーションを高められるのでとても良い事です。


ソゲサイズが頻繁に当たる中、かっ飛び棒130BRで沖のブレイクや払い出し狙いが上手く決まるとポンっと良型が飛び出してくれます。





かっ飛び棒130BRのヒラメ用に塗ったゴールド系サンプルカラーで60センチ越えの良型。

ヒラメに狙いを絞った場合、フックはジャンプライズトレブルMMH#4を使用します。


夏サーフでも真鯛や青物がヒットする事も多々ありますし、ヒラメも70センチ以上になってくるとMHクラスでは持たないケースも多々あります。


水深がある場所は5~6巻きして一瞬ストップ。浅い場所はただ巻きでOKです。

大切なのは飛距離を出した上で、いかにヒラメにゆっくりとルアーを見せられるかです。




最近の傾向ですが、スピード域が上がれば上がるほどソゲサイズが良く反応します。

落とせば落とすほど良型の確率が上がっています。

サイズを絞るのであれば、メタルジグよりシンキングペンシルの方が圧倒的に強いと思いますよ。









60センチ越えの良型のヒラメが2連発。


2年くらい前までは小型が増えるこの時期に房総サーフで60センチ越えの良型を狙って獲るのは不可能だと思っていましたが、かっ飛び棒130BRとぶっ飛び君95Sのスローテンポの釣りで粘り通せば、サイズを狙って釣る事も可能な気がしてきました。


飛距離を出してからのスローテンポで漂いを演出。これがキーワードですね。


磯からはエサが寄れば70.80センチの大型が簡単にバタバタ釣れるのに、サーフからになるとそう簡単にいかない所がサーフヒラメゲームの難しさであり楽しい所でもあります。


今月に入ってからヒラメもだいぶ釣ったし、次はマゴチでも狙ってみようかなと思います。

小型含めて既に20枚くらいヒラメを釣りましたが、オールウェイク105マルチのおかげで今の所バラシは0です。









6月25日上州屋戸塚原宿店

6月26日イシグロ豊橋向山店



今週末大きなイベントが2連発です。

フラットフィッシュについて熱く語りましょう♪


今の私はヒラメに熱いですよ(笑)

是非ご来店ください♪



ヒラタ採集~♪

$
0
0


ボウリングの投げ過ぎで親指負傷・・・。

釣りには全く支障はないんだけど、親指付け根の骨が変形してるっぽくて思い切り掴むと痛い。


悪化しても困るので2週間ボウリングを休む事にした。



1466340256182.jpg


とりあえず最後に投げてみたらなかなか良かった♪


234-244-253。



で、先日は内房にヒラタ採集に行ってきた。


ミヤマ採集に関しては相当詳しいけど、ヒラタは初心者。

んで勉強の為に行ってきた。



1466340027242.jpg


ヒラスズキ合宿に連れていったブチオの父が超ヒラタマニア。

んで、その師匠であるレジェンドも一緒に付き合ってくれた♪


とても勉強になりました♪ありがとうございました♪


今度は逆に外房ミヤマ採集をガイド致します。









ヒラタクワガタ♂6匹捕獲。

一番大きいので54mmでした。


なんとなく探し方が分かったので弊社周辺の川沿いを探索してみようかと思います。






私のPCデスクの上にヒラタがずらりと並んでいます(笑)

気温も上がり、ミヤマもシーズンインした感じなので暇な日に採集行ってくるかな。









今週末に大きなイベントを2連発で開催いたします。


6月25日上州屋戸塚原宿店

6月26日イシグロ豊橋向山店


是非ご来店くださいね♪








イベント詳細と超スペシャル特典♪

$
0
0


さて、明日から二日間続けてイベントです。


まずは6月25日!!

上州屋戸塚原宿店で開催!!






トークショーを二回開催いたします。


一部16時~17時

二部18時~19時


抽選会にジャンケン大会もやります。


http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=165



当日はイベント限定ぶっ飛び君95S、オールウェイク105マルチの販売もございます。



オールウェイク105マルチを当日ご購入いただいた方には特典をつけさせて頂きます。




1466685443509.jpg


最近大活躍中のサーフのフラットフィッシュ用に個人的に作成したかっ飛び棒130BRの特別カラー。

製品版にはない、強化クラッシュホログラムを初採用してあります。


こちらを一本プレゼント致しますビックリマークただし10本しかありません(笑)




1466686612268.jpg


来月発売予定の製品版チャタビー52は左のブラックアイですが、右はサンプルで作った非売品ブルーアイのチャタビー52(中身は一緒)です。

発売前ですが、このサンプルのチャタビー52も1本プレゼントビックリマークただし10本しかありません(笑)






薄葉店長考案、イベント限定ぶっ飛び君95Sはこんなカラーです。

300本限定販売です。





そして6月26日!!

イシグロ豊橋向山店にて開催!!






http://www.ishiguro-gr.com/fishing/event_information_format.php?id=1374



トークショーは13時~14時30分の予定です。

抽選会前に16時くらいから30~40分程度二部トークショーもございます。



イシグロさん考案、イベント限定ぶっ飛び君95Sを2色販売致します。





遠州方面から物凄く要望の多かったシロギスカラーをついに作成。

もう一つは実績高いグリーンゴールドにグローテールを採用。


両方とも170本限定生産です。



またオールウェイク105マルチの販売も致します。

当日購入特典はこちら↓




1466686704883.jpg


個人的にサーフゲーム用に作成した非売品かっ飛び棒130BR第2弾。

先日座布団2連発のゴールドチャートグローイワシを1本プレゼント。ただし10本しかありません。




1466686612268.jpg


25日同様、非売品チャタビー52も1本プレゼントします。


抽選会、ジャンケン大会も盛り上がる予定です。



秋のベストシーズンに向けて7月1日~9月末の三ヶ月間は開発業務、個人的なテストに徹したい為、全てのイベントとロケを断りましたのでイベントは当面ございません。


お時間のある方は是非ご来店ください音譜

わいわいみんなで楽しみましょう。


来てよかったと思って頂けるように全力で頑張りますニコニコ





最高の週末でした♪

$
0
0


上州屋戸塚原宿店、イシグロ豊橋向山店のイベントに参加してくださった皆様、ありがとうございました。


最高に楽しい週末イベントでした。





上州屋戸塚原宿店。

終始賑わい湘南サーフの熱さを体感致しました。


熱血トークショー。

2時間のトークショー中、参加してくださった皆様が真剣に私の話を聞いてくださいました。


一部二部トークショー。90名のお客様が来てくださいました。

経験談、井上理論を深く深く語らせて頂きました。ありがとうございました。


また必ずお邪魔させて頂きます。





1467085762444.jpg


イシグロ豊橋向山店。

駐車場に入れなく、道路まで渋滞が巻き起こってしまう盛況ぶり。


店内が溢れかえりました・・・(笑)遠州サーフ人気、半端ない・・・叫び


トークショーは180人近いお客様が参加されていたそうです。

一時間半に及ぶ私の熱弁、皆様一歩も動かず真剣に聞いてくださいました。


感謝です。


ぶっ飛び君95Sオリカラ330本は一瞬で完売していました(笑)



今回のイベント二日間で、12人が新しくオールウェイク105マルチユーザーに加わりました♪

アフター対応もしっかりさせて頂きます。現場で思い切り振りまわしてください♪

ありがとうございました。



二日間のイベント、内容は同じように進めましたが、飛距離アップ講座とノット講座は人気がやはり高かったです。

飛距離を向上させれば釣果も大きく向上します。

実際、私のキャスティングを横で見て頂き皆様驚かれていましたが練習すれば誰でも出来るようになります。

90~180度方向でいかに反発力を生み出せるかで飛距離は決まります。外洋の釣りは小手先の技術やうんちくなんかより飛距離アップが一番大事です。


ノット。常に100%を目指すべきです。きちんと組まれたノットがどれだけ強いか皆さん体感してもらえたと思います。

強いノットが組めれば1ランク細く出来、飛距離向上に直結します。


スナップはとても便利です。しかしリーダーと線型の細いスナップの結束相性がいかに悪いか分かっていただけたでしょう。

スナップ強力が強いだとか変形するだとかそんな話は二の次。結束力の強さが外洋ゲームには求められます。私はコンビリングを使用するから常に100%です。



7月1日~9月末の三ヶ月間、開発業務に専念します。

ブログの更新頻度も減るかもしれません。

今新しく見えかけている世界がいくつかあります。そこを秋までに完成させたいので開発室→現場の繰り返しで追い求めている理想を実現させる為に頑張りたいと思います。






製品情報とキハダ開幕♪

$
0
0


ジャンプライズルアーBOXを4年ぶりに製作致しました。





在庫がなくなり3年、私が個人的に大切に使っていた前モデルも流石にボロボロになってきたのと再生産の要望が多かったので4年越しのモデルチェンジです。

ライトブルー1色のみでMEIHO3010ベースです。








ぶっ飛び君ライト95SSを出荷致しました。

受注分を一年分まとめて大量に製作。

次回の生産は未定ですがおそらく一年後かな?


これから始まる河川シーバスゲームや汽水湖シーバスゲームなどには最高の武器となってくれるド定番ルアーです。




さて、今年もスタートしました。相模湾キハダ。

丸々二日間、船の大掃除し、新たな機材も装着。準備万端。

7月1日から開幕しました。


いつも通り、船団には入らずブラリ一人旅でギャンブルナブラ探し。

大きめのキメジナブラを見つけ、近寄らずにタイミングを待って待って待ってGO!!

距離間保ってララペン誘い出しで一発でドカン!!





ララペン165Fブルーフラッシュを頭から丸呑み24.2キロ。

今時期としては最大サイズでしょう。初日から幸先の良いスタートが切れました。





シラスナブラの中から出てきたのに腹を捌くと40センチ級のサバと大きめのカタクチ2匹。

シラスナブラの中で、こんな大きなエサを食ってるやる気がある奴がたまに釣れてるんでしょうね。






いつもお世話になっている積田さん。

初キハダおめでとう♪

良く釣らせる船は見ていても突っ込まないし距離感保つのがとても上手ですね。


ルアー性能も大切ですが、より遠くから狙った場所に正確に撃ち込めるようにキャスティング練習する事の方が何倍も大切です。この部分は練習しなきゃ絶対にうまくならない。



外房河川のシーバスも開幕し、連日バコバコボイルしてます♪

春同様、夏には夏の楽しみ方があります。






オールウェイク105マルチの二次生産分が7月4日に完成致します。

修理を依頼されている方も同じタイミングでブランクスが上がってくるので同時に出荷させて頂きます。


現在の所、まだ一本も折れていません。

これは本当に凄い事だと思います。


良く折れる言われるシーバスロッド。

イベントでも話しますが、ブランクス構成と樹脂技術を外洋向けに本当にきちんと考えて設計すれば非常に折れにくく、それでいて必要十分な感度を出す事が可能です。

要は本当に現場で時間をかけてテスト出来ているのかどうか。ここに集約されると思います。



表記SPECは各社バラバラすぎて本当に参考になりませんので、オールウェイクだけでなく他社の竿を買う時もきちんと自分の手で持って確認した方がいいです。


触ってみてこの竿なら自分は〇〇gまで投げられるだろうと判断するか、自分の好きなメーカーの竿の表記基準を体感で覚えてしまう事が重要です。


ここから先は秋の発売に向けてオールウェイク108モンスターバトルの製作に取り掛かります。

こちらもお楽しみに♪








PR: シートベルトとチャイルドシート、大丈夫?-政府広報

$
0
0
適切に使用していないとこんな危険が!あなたの身体に合った適切な使い方はコチラから

河川シーバステスト~♪

$
0
0


ジャンプライズ事務所から非常に近い範囲に実績の高い外房河川は3つある。

どの河川も特徴が異なり、面白いのだが今回は今時期一番難しく頭を悩ませるパターンの攻略にGO音譜






最近ハクパターンとか呼ばれている3~4センチのミニマムイナッコパターンの攻略です。


このパターンはボイルが頻繁に起きます。

ただ実際は見えている魚は非常に難しく、周辺の地形や変化周りに回遊してくるハクに固執していないシーバスを狙った方が簡単に釣れてくれるのがこの時期の外房河川の鉄則です。


ただこの日はチャタビー52で敢えてこの食わせるのが難しい魚を真昼間に釣るという課題を持ちGOしてみました。



いつもの如く、ガボッガボとハクを追い回すフッコ達。

でも食わない・・・まじで食わない・・・。


一匹のベイトを食うのではなく、ターゲットを定めずに口を開けて群れに突っ込んでるイメージ。


工夫しなきゃ釣れない雰囲気全開なのでチャタビー52を早巻きでベイトボールに突っ込ませてベイトを散らす。

そこで一瞬ストップさせてチャタビーの武器の横スライドで存在感をアピールして口を使わせちゃう作戦。



一投目・・・スカ・・・。

二投目・・・タイミングミス。

三投目・・・イメージ通り完璧!!


モゴンって下からチャタビー52目掛けて出たっ!!






サイズは55センチくらいなんだけど・・・

こんな嬉しい一匹は久しぶり(笑)


オールウェイク88マルチにチャタビー52のリッチオレンジ。

リッチオレンジは浜名湖攻略の為に生まれたカラーだけど河川にも強い。


釣れないハクパターンに悩むのも楽しいですが…普通に川筋攻略してればコンスタントに釣れるのでそちらも楽しいですよ。






嬉しいのでブツ持ちも(笑)

小場所なので背景は隠しておきます。


さて、ジャンプライズ関連、他社のOEM含めて様々な開発を進めております。


先日は下の子が完成しました。



1467508050446.jpg


エクリプスのNEWアイテム、ランドラゴ90。

岡崎君の理想を実現する為に試行錯誤しましたよ~。


これだけサンプル作りました。

で、ようやく岡崎君の求める性能が100%出て秋の発売が正式に決まったようです。


目玉がジャンプライズなのは気にしないでください(笑)


ジャンプライズ製品は自分の追い求めるコンセプトで開発を進めていますが、他社のルアーの場合は完全に開発者として自分の考えは入れずに言われた通りの物を作ります。


相手の理想通り、言われた通りに製作する訳であり当然開発スキルが大きく上がるので自社の開発力向上にも大きく生きてきます。



さて、凪の日は釣り、時化た日は引きこもりで開発と毎日充実。

新たな開発事務所も間もなく完成します。こちらも楽しみ♪










ジャンプライズが乗っ取られるとこでした・・・(笑)

$
0
0


聞いたことはあったけど世の中本当にどうしようもない奴がいるもんである。


ジャンプライズ商品の商標、意匠、特許登録は日本のみ有効という形で登録してある。


先日特許庁から連絡があった。


韓国の人間がジャンプライズ(JUMPRIZE)のロゴを丸パクリして国際商標登録をしようとしています。


・・・(笑)




1468032837131.jpg


JUMPRIZEのロゴ丸パクリで釣具の製造、販売を国際商標登録・・・。

まじでなめてるな・・・(笑)


これが仮に通ったらジャンプライズという名で商売できなくなるって事である。

何考えてるんだか知らないけど、こういう人間が居るから海外生産は絶対したくないんだよね。


これを差し押さえるのにも大きな時間と金銭が必要となるわけで本当に良い迷惑ですね。


関係者に聞いた話ではあるが、韓国ではヒラスズキやシーバス、ヒラマサ等が人気でジャンプライズルアーが大人気で高値で売られているらしい。

ぶっ飛び君が4000円とか5000円とか・・・(笑)。

おそらくそこに目を付けたんでしょうね。


これを機に国際商標登録しなくてはいけないかもしれませんね。






チャタビー52、今週末ついにデビュー!!

$
0
0


チャタビー52がようやく完成。

各問屋に出荷が終わり、発売日が決定いたしました。


ショップ様に7月16日に並ぶ方向で考えています。


初回から数回の生産分はすぐに店頭から消えてしまう最近の傾向も考慮して、品薄にならないだけの数を大量に製作致しました。



チャタビー52の開発のきっかけは浜名湖でした。








浜名湖と言えば地元屈指の実力アングラーであるテスターの細野氏がホームとしているエリアです。

チャタビー68でも十分に釣りは成立するエリアではありますが、ポイントの水深やエサのサイズによってはもう少し軽く、もう少し浅いレンジを引けるルアーが必要となる為、チャタビーの良さを最大限生かしたダウンサイズモデルが欲しいと細野氏から熱望されました。


どのような状況で細野氏が釣りをしているのか見る必要があったので二年前から浜名湖にちょくちょくお邪魔するようになりました。

実際浜名湖で釣りをしてチャタビーのミニサイズが必要だと私も感じました。


帰ってからは色々頭を捻って、CADデータを作成してはマシンで削り出してウエイトを詰めてアクションチェックの繰り返し。



141004_1300~01.jpg



これは1本1本形状も搭載ウエイトも全て異なるテストサンプルです。

これは2014年の段階で製作したサンプルで最終的にはこの二倍近い数の試作をしました。


100パターンくらいは作成したかもしれません。

どんなルアー作るにも本気ですから妥協は一切しません。

とことん自分の理想を突き詰めます。


浜名湖もそうですが、私が頻繁にテストを行なう外房河川や当時通っていた干潟でも有効な性能になるように試行錯誤しながら設計を繰り返しました。


一年前の2015年夏には95%レベルまで完成して金型を起こしました。

そこから発売までの一年間でどれだけ釣果が出せるかを現場でじっくりテストしてきました。


結果、浜名湖や外房河川にとどまらず、全国のシーバスシーンで大活躍出来る実力を備えた小型バイブレーションが完成しました。










細野氏は金型が起きてからの一年間のテストに徹底的に付き合ってくれました。

シーバス、黒鯛、キビレ・・・とにかく素晴らしい実績を叩き出した。


規格外の飛距離、壊れないボディー強度、不規則スライド。従来のバイブレーションでは実現が難しかった性能をソリッド一体成型構造のチャタビーは実現出来ます。


この一体成型技術の最大のメリットはボディー強度の圧倒的な強さもそうですが、もう一つ大きな特徴の実現を可能にします。

従来のバイブレーションはボディー内に中空部分があり、この比重の軽い部分がボディーを安定させる役割を担います。

しかしチャタビーにはこの中空部分が一切ありません。

その為止めた瞬間に方向性が定まらず、左右どちらかに不規則スライド現象を起こさせます。


中空部分が0になるという事はルアーに安定したアクションを与えるのが難しくなります。

しかしチャタビー52は中速から高速リトリーブまで素晴らしいレスポンスで泳ぎ切ります。


それは何故か?



141004_1259~01.jpg


100パターン近い試作を繰り返した結果、ドンピシャで安定するバランスを見つけたからです。

想定外の様々な誤差が生まれるルアー設計では複雑になればなるほど机上の空論なんて意外と役に立たないもんです(笑)


自分でCAD、CAM、マシン、金型までやるから自分の好きなように理想を追求できるけど、チャタビー52の開発を仮に他人に任せたらこの性能に辿り着くまでに10年以上かかったと思います。それだけ濃い開発内容でした。


ちなみに一体成型は最近他社でも見るようになってきましたが、ボディーにウエイトを固定する穴が空いているのが正常です。もしくは埋めて隠しているかです。

これは金型に対してABSを注入する際に圧力によって成型ウエイトとワイヤーの中心軸がズレてしまうから苦肉の策で各社入れています。

でもチャタビーには抑え込みホールがありません。

理由はズレないように全ての段階で様々な条件を調整してあるからです。


この時点で従来のバイブレーションとは一線を画します。









私も随分長い事テストしてきました。

基本的には外洋の釣りの方が好きですが(笑)、シーズンオフには内湾シーバスを追い求めてきました。

デイゲームシーバス、ナイトゲームシーバスと絶好調。












クロダイもキビレもサンプル段階から絶好調。

クロダイ系にも抜群なのは実証済み。



で、私はこちらにも使います。






スモールベイトを偏食している時のヒラスズキ。


ナミノハナやチビナゴに目線が行っているヒラスズキはチャタビー68でも食わなかったりする。

チャタビー52はこんな時に今後絶対に活躍してくれる最終兵器。


既存のフックでは正直勝負にならないので、外洋専用フック、ジャンプライズトレブルMMHに#8と#6を新たにラインナップ出来るように進めております。






ナイトゲームの漁港ヒラスズキにも有効性は実証済みです(笑)


80センチを越えるようなデカイ魚でも小さなエサにロックオンしている場合は彼等のその日の気分に人間側が合わせていかなければならない。


チャタビー52は基本内湾向けのルアーでありますが外洋でも大活躍してくれるように設計してありますので外洋ゲームの切り札としてもお使いください。



SPEC紹介です。


全長 52mm

重量 フック込みで約10g


フックは現状のベストなセッティングですが、ハイアピールを求める場合は#10、アピールを抑えたい場合には#7がベストです。


価格はフックレスで1290円。


ただでさえ原価が高い国内生産。製造原価も年々上がっていきます。フックはアングラーによって好みが大きく分かれますから今後フックレスにしてその分値段を下げたいと思います。


新たにジャンプライズファミリーに加わるチャタビー52をどうぞよろしくお願い致します♪


PR: 意外と知らない!竜巻から身を守るための行動-政府広報

$
0
0
竜巻注意情報やナウキャストで確認!積乱雲が近づく兆しを感じたら、安全の確保を!

チャタビー52発売日の変更に関して。

$
0
0


7月16日に発売予定で動いていたチャタビー52ですが、確認作業中にカラーナンバーに一部間違いが生じている事が発覚致しました。


#01レンズキャンディーグローベリー


カラーナンバーとは#01の部分の事を指します。


新たに工場でバーコードシールを製作して貼り直してからの再納品となる為、チャタビー52の発売は来週末となってしまいそうです。


大変申し訳ございません。


発売日が正式に決定いたしましたらブログ、HPにてアップさせて頂きます。


宜しくお願い致します。






チャタビー52の出荷が完了いたしました。

$
0
0


大変お待たせ致しました。


新製品のチャタビー52の出荷が全て完了致しました。


今週末の23.24日には店頭に並ぶと思われます。


バーコードシールのナンバー間違いにより発売が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。



今後の生産予定になります。


かっ飛び棒130BR 11月末予定

ぶっ飛び君95S 7月末、9月末、11月末予定

チャタビー52 9月松予定

チャタビー68 10月予定

チャタビー85 11月予定



新製品予定


11月 オールウェイク108モンスターバトル

11月 ※サーフェスウィング95F外洋専用モデル受注生産


※内部構造は同じ。プラスチック強化ホログラムに強化塗装、ジャンプライズトレブルMMHを標準装備したモデルを受注生産で販売します。

春先に私やスタッフ鈴木含め外洋ゲームでとにかく大活躍したサーフェスウィング95Fの強化仕様。私の外洋ゲームに絶対欠かせないので作る事にしました。



以上宜しくお願い致します。



本日発売♪

$
0
0


早いショップ様には本日からチャタビー52が並ぶと思われます。






詳細はこちら。



内湾のシーバスゲームをメインターゲットとして見据えたバイブレーションですが、ジャンプライズらしく外洋でもスモールベイトパターンの切り札として高い実績を誇ります。


テスト段階の釣果は私の過去のブログや細野氏のブログを見て頂ければと思います。


時間をかけて現場できちんとテストを繰り返す。ジャンプライズの実釣主義というコンセプト通り、今回もユーザー様に胸を張って最高の出来ですよと言える性能を持たせる事が出来ました。


全カラーにプラスチック強化ホログラムを採用しております。



飛距離に関してですが同サイズのバイブレーションと比較すると最高峰の飛距離と飛行姿勢を実現できていると思います。基本的に飛距離を出す設計は私が最も得意とする所ですので今回もしつこいくらいに追求しました。


ボディー強度ですが、衝撃に対する強さ、ワイヤー引張り強力共に52mmでこれ以上強いバイブレーションは存在しません。構造が構造ですので当然ですが測定値ではララペン並みの強度があるのでマグロやGTにも対応可能な強度があります。(実際使わないけど(笑))

そもそも52mmで貫通ワイヤー設定というのが変態的な設計でしょう(笑)



使っていて本当に面白いルアーです。


皆様是非使ってみてくださいね♪



現在、釣りと開発が忙しくて毎日充実しています。

夏の間は秋冬のテストをスムーズに進められるように開発業務に専念します♪




でっかいの釣れた~!!

$
0
0

やっとでっかいキハダが釣れましたニコニコ

自分で操船しながら釣りをしているので足の速いナブラはなかなか撃てないですが、先日良いチャンスに遭遇。


跳ねだし後の鳥が徘徊している頭を抑えてララペン200マグナムを投げ込むと・・・



ドガボーン!!






大型特有のヒレの長い格好良いキハダ。

このサイズ釣った事ないから釣れた時は軽く65キロはあるなって思ったけど・・・。






実測58キロでした。

それでも自己記録音譜


妻の記録は4年前に六熊丸の拓ちゃん船長に釣らせてもらった50キロ。

やっと抜きましたグッド!この4年間・・・長かった(笑)









ファイト動画を獲りました。


ファイトタイムは7分16秒でした。


使用ロッドはイベントに展示していたショア青物用として開発中のバックアッパー98Ⅳでした。


PE4号クラス対応のショア用ですが90度に立てたファイトが可能なブランクス構成にしてあります。良いテストになりましたし、大きな実績が出来たので良かったです。



リールはツインパワーSW8000PG。最近ステラSWよりツインパワーSWの方が好きで多用しています。

ラインはYGKよつあみのウルトラキャストマンフルドラグ4号、リーダーはキャストマンアブソーバー70ポンド。


4号の場合、初期ドラグは6キロでファーストラン中に2クリック締めて7キロまで上げます。

セカンドランで更に2クリック上げて8キロくらいまで。


ラストのモリ撃ちの時は更に締めて10キロまで上げます。

結束がしっかりと出来ていればYGKよつあみ製の4号は本当に強い。


本当のスペシャリストになると話は別ですが、一般人の場合はファイトタイムが長くなればなるほど疲れてしまい握力もなくなり体力的に厳しくなります。

とくにこの時期は熱中症の危険性が高い。なるべく短い時間で獲る為には魚の動きを見てある程度高い設定値で勝負する事が重要だと私は思います。






リーダーは井上オリジナルノット。

ザイロンXで先端補強。チューブより遥かに強いしゴワつかない。

私が実験した限り、おそらくこれ以上強いノットはない。






キハダは昨年シングルフックでなかなかフッキングしなくて悔しい思いをたくさんしたので今期はトレブル。

新品が一発で歯形だらけになりました(笑)



今年もまだ先は長いので単独独占ナブラを求めてギャンブルクルージング楽しみたいと思います。


順調に色々進んでいます♪

$
0
0


毎日夏休みを満喫中です(笑)


9月末までは開発とプライベート実釣テストに専念する為、メディア関係とイベントは全て断りました。

今でも良く勘違いされますが、私はプロではありません。プロアングラーはとっくに引退しています。


開発者としてオンリーワンの性能を持つ、本当に良い商品を世に送り出す事が私の仕事です。




1469874085191.jpg


今は既に金型まで完成した来年発売の新商品の最後の詰めです。

このルアーがまぁ凄いったらありゃしない。


アクションも独特だし、飛距離はまさに天下無敵状態。

外洋で戦えるスモールベイト対応の70mmを本気で開発してきましたが武器になるだろうな~。


そもそも外洋のアングラーって何で小さいルアー投げないの?って話です。


1.飛ばないから。

2.強度がないから。

3.大きなフック背負えないから。


なら簡単。

この3つをブチ壊しちゃおう♪♪って訳です。






始めからこういうビッグな奴を狙う為に存在する70mmって夢がある。


貫通ワイヤーだし、ボディー強度も強い。

13g設定で飛距離はぶっ飛び君ライトよりも飛んじゃう。


内湾系でもとんでもない武器になると思うな~。

仮称プチボンバー70。正式名称は検討中だけど、私らしいネーミングにします(笑)


来年秋に発売予定だけど、もうここまで進んでいるのがジャンプライズの強み。




1469874074130.jpg


サーフェスウィング95Fの外洋仕様も完成。


春に本当に素晴らしすぎる実績を叩き出してくれたコイツ。

最初はフォローベイトなんて言っていましたが・・・。


とんでもない(笑)


もはや大エースです(笑)

生産枠的にだいぶ厳しいので受注生産で年に一回の生産にしようかと思います。


カラー的にも外洋を強く意識したこの5色で行こうかと思っています。




1469874064830.jpg


8月末にジャンプライズ事務所&工場が完成します。


庭に全天候型15m開発プールを設置しました。

今は最終打ち合わせ中です。


ルアーのアクションやカラーによるフラッシング等を上から見ているのは、ただの自己満足だと私はイベントで常に言い続けて来ました。

魚の95%はルアーを横からか、下から見ている訳で毎回水着やウェットスーツで漁港に潜って魚目線でアクションを確認する。


この作業は水が濁ったり、時化たりしたら今まで出来なかったですが、今後は好きな時間に好きなだけ開発プールに潜ってチェックできるし撮影も出来る。

この環境がどれだけ大きな事か。仲の良いメーカーさんには無料で貸し出します(笑)



で、上の素材は何か?

全天候型陸上競技トラック。通称タータンです。


事務所の庭の敷地内に50Mの全天候型陸上レーンを作りました。

日本初ではないか?と業者に言われました(笑)

跳躍用の砂場も設置。ハードル完備。トレーニングやりたい放題。


息子もそうですが、近所の小学生を集めて陸上教室を開催しようと企んでいます♪

陸上の五輪選手を育てるというのも私の夢の一つなので(笑)


ジャンプライズユーザーでトレーニング希望の方はご自由に使ってください♪

スパイク着用OKです。


そんなこんなでちょいバタバタです。

キハダ狙いも忙しいしね(笑)







フィッシュトイズ♪

$
0
0



IMG_6737.jpg



http://www.fishtoyz.com/




私の親友の釣りバカ夫婦が先日ソルトルアー専門ネットショップをオープンさせました。

サーフからのヒラメが大好きな夫婦で、今後は外洋系のアイテムに絞ってコアなお店にしていくという事です。


ジャンプライズ商品のコアな品揃え日本一を目指すと店主が言っていたので・・・(笑)

オープン記念に私も協力させて貰いました。




1470128736793.jpg



対ヒラメ用カラーとして本人達が拘りに拘ったぶっ飛び君95Sのオリカラ2色。

本日20時から販売開始するという事です。


今回は本数制限なしの早い者勝ちみたいです。

次回生産は未定です。


今後フィッシュトイズさんがどれだけコアな路線で頑張ってくれるのか私も楽しみです♪



http://www.fishtoyz.com/



釣りバカ夫婦が運営するフィッシュトイズ♪

皆様よろしくお願い致します♪

 

 


毎日順調♪

$
0
0


開発はとても順調です。



1470625871819.jpg


ちゃんとした形で公開するのは初だと思います。


70mmのシンキングスイマー。

勘違いしないで欲しいのですが、シンキングペンシルではありません。


特化して代用が利かないルアーを目指しています。

というか、現時点でこんなマニアックコンセプトのルアーはないでしょう。


このルアーは横から見ても形状は普通ですが、正面から見ると物凄く独特な形状をしています。


中空部分をどこにどれくらいの割合で配置するか、そこに成型ウエイト(コア)をどれくらいの重心と位置に何グラム配置するか。

無限の組み合わせがあるのですが、理想のアクションを追求するには外観とコアと中空量の組み合わせ比率を常に考えてデータ化しながら試行錯誤をしながら理想に近付けます。


ここまで細かい設定を追い求めるのはCAD設計~削り出し、金型が起きてからの微調整、各項目全ての開発工程を自社で完結できなければ絶対に無理な話です。


現段階で公開できる性能としては下記の通り。


1.ぶっ飛び君ライトよりも遥かに飛んでしまう70mm13g・・・(笑)

2.レンジはぶっ飛び君95Sと同じく速度次第で中層から表層まで探る事が可能。

3.アクションはバイブレーション超ハイピッチロール。簡単に言ってしまえばスローに漂わせられて表層を探れるバイブレーションといったイメージでしょうか。

4.中速で巻けばぶっ飛び君のようなスウィングアクションを発動します。



外洋のスモールベイトパターンを強く意識したルアーですが、日本全国どんなターゲットに対しても万能に使えてしまう事は間違いないでしょう。


とりあえず、この仮称プチボンバーで今年中にキハダ一匹釣ってやろうと企んでいます(笑)

絶対に釣れると思いますけどね(笑)





1470625969221.jpg


そういえば先日ジャンプライズ号レコードとなるBIGなクロマグロが釣れました。

以前茂木さんに頂いたメジャーが活躍。


私よりも重い177センチ80キロオーバーでしたよ♪


私はヒレの長いキハダの方が格好良いから好きです(笑)

でもしっかり処理をして解体して食べたら絶品でした♪


食べるならクロマグロの方がいいやニコニコ





Viewing all 1346 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>